No.431 7/30 南部団結地曳網大会(鵠沼海岸)12単組211人+地連1
迷走台風の影響で心配された地曳網大会は無事開催され、朝までうねりがあり網入れが危ぶまれましたが3年ぶりに網入れが出来ました。10時には中村雅一副議長の司会で松村議長代行の挨拶の後、200人を超す仲間が見守る中、みんなで網を引き上げ、網の中には鯵、ワカシ、シラス、鯖、さっぱ、鰯などがたくさん飛び跳ねていました。初めて参加した人は、「こんな大がかりにやるんだね」とか「釣りではこんなに取れないね」と感心していました。
交流に来た大人の仲間は、主催者が用意した焼きそば、アジ・サツマイモ・シラスのかき揚げの天ぷらに舌鼓をうち、各単組が用意した焼き肉、海鮮焼き、焼き鳥などを楽しみました。また、子供達はスイカ割りに夢中になり、小さい子は目隠し無しでも割れなく悔しがり、お土産をいただき頑張っていました。最後は、大量の魚をみやげに持ち帰りました。来年は魚の持ち帰り用クーラーボックスを用意してきて戴くと持ち帰れます。
交流に来た大人の仲間は、主催者が用意した焼きそば、アジ・サツマイモ・シラスのかき揚げの天ぷらに舌鼓をうち、各単組が用意した焼き肉、海鮮焼き、焼き鳥などを楽しみました。また、子供達はスイカ割りに夢中になり、小さい子は目隠し無しでも割れなく悔しがり、お土産をいただき頑張っていました。最後は、大量の魚をみやげに持ち帰りました。来年は魚の持ち帰り用クーラーボックスを用意してきて戴くと持ち帰れます。
[ 2018年08月01日 15:53 ]
カテゴリ:活動・行事 |
TB(-) |
CM(-)
≪ No.432 8/01 地連道対学習会(深川江戸資料館) | HOME | No.430 7/26-28 全労連第29回定期大会(砂防会館)早川 ≫